2014年9月6日土曜日
2014年9月5日金曜日
●ファースト磐田郡 [JCG18004; JCC1817]JL2LPX
磐田郡は、2005年の市町村統合で、袋井市になりました。
磐田(いわた)郡の人口は約1.9万人ですが、ファースト磐田郡は、1992.8.30に7MHzで交信しましたsoh(JL2LPX)さんとでした。下記にその交信証と、静岡県の中の磐田郡の位置を赤で示します。
2014年9月4日木曜日
●ファースト引佐郡 [JCG18002, JCC1802] JI2GRR
JCG番号の上位2桁が18は、静岡県です。 JCG番号18002は、静岡県引佐(いなさ)郡です。
引佐郡は、2005年の市町村統合で、浜松市になりました。
引佐(いなさ)郡の人口は約1.6万人ですが、ファースト引佐郡は、1987.8.8に7MHzで交信しましたjiro(JI2GRR)さんとでした。下記にその交信証と、静岡県の中の引佐郡の位置を赤で示します。
2014年9月3日水曜日
●ファースト南巨摩郡 [JCG17007]JS1IXC
南巨摩(みなみこま)郡の人口は約3.8万人ですが、ファースト南巨摩郡は、1989.5.3に7MHzで交信しましたyama(JS1IXC)さんとでした。下記にその交信証と、山梨県の中の南巨摩郡の位置を赤で示します。
2014年9月2日火曜日
●ファースト北巨摩郡 [JCG17001; JCC1709] JA1CWN
JCG番号の上位2桁が17は、山梨県です。 JCG番号17001は、山梨県北巨摩郡です。
北巨摩郡は、2004年の市町村統合で、北斗市になりました。
北巨摩(きたこま)郡の人口は約0.4万人ですが、ファースト北巨摩郡は、1994.4.28に3.5MHzで交信しましたjun(JA1CWN)さんとでした。下記にその交信証と、山梨県の中の北巨摩郡の位置を赤で示します。
2014年9月1日月曜日
●ファースト利根郡 [JCG16010] JA1MSS
利根(とね)郡の人口は約3.5万人ですが、ファースト利根郡は、1996.10.10に3.5MHzで交信しましたtami(JA1MSS)さんとでした。下記にその交信証と、群馬県の中の利根郡の位置を赤で示します。
2014年8月31日日曜日
●ファースト多野郡 [JCG16009] JP1ROA/1
多野(たの)郡の人口は約0.3万人ですが、ファースト多野郡は、1997.8.3に3.5MHzで交信しましたtake(JP1ROA)さんとでした。下記にその交信証と、群馬県の中の多野郡の位置を赤で示します。
登録:
投稿 (Atom)