2014年7月8日火曜日
●ファースト三島郡 [JCG08007] JA0DGK
三島(さんとう)郡の人口は約0.5万人ですが、ファースト三島郡は、1991.4.29に14MHzで交信しましたnaka(JA0DGK)さんとでした。下記にその交信証と、新潟県の中の三島郡の位置を赤で示します。
2014年7月7日月曜日
●ファースト佐渡郡 [JCG08006, JCC0824] JA0CGJ/0
佐渡郡は、2004年の市町村統合で、佐渡市(JCC0834)になりました。
佐渡(さど)郡の人口は約4.2万人ですが、ファースト佐渡郡は、1987.12.20に7MHzで交信しましたhiro(JA0CGJ/0)さんとでした。下記にその交信証と、新潟県の中の佐渡郡の位置を赤で示します。
佐渡(さど)郡の人口は約4.2万人ですが、ファースト佐渡郡は、1987.12.20に7MHzで交信しましたhiro(JA0CGJ/0)さんとでした。下記にその交信証と、新潟県の中の佐渡郡の位置を赤で示します。
2014年7月6日日曜日
●ファースト北蒲原郡 [JCG08004] JA0QNJ
JCG番号の上位2桁が08は、新潟県です。 JCG番号08004は、新潟県北蒲原郡です。
北蒲原(きたかんばら)郡の人口は約1.4万人ですが、ファースト北蒲原郡は、1992.10.10に7MHzで交信しましたkazu(JA0OQN)さんとでした。下記にその交信証と、新潟県の中の北蒲原郡の位置を赤で示します。
北蒲原(きたかんばら)郡の人口は約1.4万人ですが、ファースト北蒲原郡は、1992.10.10に7MHzで交信しましたkazu(JA0OQN)さんとでした。下記にその交信証と、新潟県の中の北蒲原郡の位置を赤で示します。
2014年7月5日土曜日
●ファースト耶麻郡 [JCG07017] JH7RRM
耶麻(やま)郡の人口は約2.9万人ですが、ファースト耶麻郡は、1987.6.27に7MHzで交信しましたnobu(JH7RRM)さんとでした。下記にその交信証と、福島県の中の耶麻郡の位置を赤で示します。
2014年7月4日金曜日
●ファースト東白川郡 [JCG07014] JH7MGJ/7, JH7DHF/7
東白川(ひがししらかわ)郡の人口は約3.4万人ですが、CWによるファースト東白川郡は、1991.8.4に21MHzで交信しましたryo(JH7MGJ/7)さんとでした。下記にその交信証と、福島県の中の東白川郡の位置を赤で示します。
FMによる初東白川群との交信は、2017.1.2に下記のfujita(JH7DHF/7)さんとでした。
2014年7月3日木曜日
●ファースト河沼郡 [JCG07007] JG7MLN
河沼(かわぬま)郡の人口は約2.4万人ですが、ファースト河沼郡は、1989.11.12に7MHzで交信しましたshige(JG7MLN)さんとでした。下記にその交信証と、福島県の中の河沼郡の位置を赤で示します。
2014年7月2日水曜日
●ファースト大沼郡 [JCG07006] JA7JLQ, JA7IGN
大沼(おおぬま)郡の人口は約2.7万人ですが、ファースト大沼郡は、1987.8.15に7MHzで交信しましたakio(JA7JLQ)さんとでした。下記にその交信証と、福島県の中の大沼郡の位置を赤で示します。
JT65によるファースト大沼郡は、2016.11.22に7MHzで交信しましたyoshi(JA7IGN)さんとでした。
下記にその交信証を示します。
登録:
投稿 (Atom)